梱包・荷造り・箱詰め
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 690名
                                            
											「気が遠くなりました」
「梱包をお願いしたので助かりました。そうでなければ梱包が一番憂鬱でした」
「ダンボール詰め。詰めた後、詰めた物が必要だったときの捜索」
											 
											
										 
										 	子供の面倒を見ながらの荷造り:
											 --- 3名
                                            
											「子供がいるので荷造りがはかどらなかった」
											 
											
										 
										 	食器・割れ物・壊れやすい物の梱包:
											 --- 93名
                                            
											「細かくて壊れやすいものを個別に包装すること」
「食器等の梱包と開梱後の洗い物」
「割れ物ひとつひとつ紙にくるむ作業」
											 
											
										 
											
										 
										 	仕事をしながらの梱包作業:
											 --- 7名
                                            
											「自宅で仕事をしている関係でパソコンや周辺機器を直前までしまえず、雑然とした環境のなか、引越し前日まで仕事道具のパソコンまわりだけ片付けられなかったこと」
「箱詰めと生活の両立」
「仕事が終わった後の荷造り」
「とにかく仕事をしながらの荷造りはとても辛い」
「仕事との両立」
											 
											
										 
										 	箱ごとの仕分け:
											 --- 10名
                                            
											「引越し当日に使うものとを分けること」
「衣類の仕分け」
「いるものといらないものとしまう場所」
「荷物を効率よくまとめること」
											 
											
										 
										 	限られたスペースでの梱包作業:
											 --- 18名
                                            
											「部屋が狭かったので、不用品とダンボールと置く場所を分けるのが大変だった」
「梱包自体も重たいものがかたよらないようにしたり、壊れ物に気を遣ったりと面倒でしたが、部屋が狭いので、梱包したダンボールで部屋がさらに狭くなって、引っ越す前の数日間が1番面倒だったかもしれないです」
「狭かったので、ダンボール置き場に困りました(笑)」
「部屋が狭すぎて、ダンボールを配置換えしながら準備した」
「面倒というより、箱詰めしたものを置くところがなくて困った」
「ダンボールをあっちにやったり、こっちにやったりする移動」
「狭い部屋での入れ替えながらの積み込み作業」
「狭いスペースでの梱包作業」
											 
											
										 
										 	ダンボールに入れにくいものの梱包・片付け:
											 --- 6名
                                            
											「鍋やヤカンなど不定形なものの梱包」
「分類しにくい雑貨の梱包」
「調理具の梱包」
「不定形な物の梱包」
「梱包作業そのもの。四角い箱にどう詰め込むか悩んだ」
「形が揃わないものを一緒にすること」
											 
											
										 
										 	精密機器類の梱包:
											 --- 2名
                                            
											「PCの梱包」
「精密機器の梱包」
											 
											
										 
										 	その他:
											
                                            
											「コンテナに保管するため、電化製品(テレビ・電子レンジ)の箱詰め。自分でダンボールを切って貼った。さすがに冷蔵庫と洗濯機は大きすぎて入るダンボールがなかったため諦めていたら、作業員の方がダンボールを切って傷がつかないようにくるんで下さいました。非常にありがたかったです」
「荷物をコンパクトにすること」
「ダンボールをガムテープで貼ること」
「大きさのあったダンボールを上手に使い割り振らないと、不足や不便が生じたなど疲労も大きかったです」
「棚の中の荷物の梱包」
「本や買い置きしてあった食料品、化粧品、額縁など・・・とにかく物が多かったので」
「重いものの梱包」
「引越し先でどこに配置するかをイメージしながら梱包すること」
「趣味関係の荷物の梱包」
「荷解きがラクなように考えて詰めるのが面倒でした」
「物が多いので、どれを先に梱包するか」
「何がどこに入っているのか、わかるようにする」
「日頃使っていない物の梱包」
「リフォームをしながらの荷造り」
「転居先での梱包解体をしやすいように箱詰めすること」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											どこに何を入れたか把握すること
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 2名
                                            
											「何をどのダンボールに入れたかリストを作るのが面倒だった」 
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											小物の分類・梱包
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 34名
                                            
											「細々したものの荷造り」
「細々とした物の梱包」
「クローゼットの中の細々したものの荷造りが大変だった」
「台所用品の梱包が細かいものが多く面倒だなと思いました」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											本や書類の整理・処分・荷造り
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 12名
                                            
											「とにかく重いので大変だった」
「本だけにならないように、重くならないようにしなければいけなかったこと」
「本やCDをダンボールに詰める際に重くなりすぎないよう、他に軽いものを詰めるよう分散を考えること」
「雑誌がたまりすぎていたので、週1の資源ゴミの日に何回も家とゴミ捨て場を往復したこと」
「本が大変だった」
「書類の梱包」
「書類の整理」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											整理・処分品の選別 
										 	
										 
											
										 
										 	不用品の処分をしながら荷造りすること:
											 --- 8名
                                            
											「捨てるものと分けながらの荷造り・荷ほどき」
											 
											
										 
										 	その他:
											
                                            
											「残る人がいましたので、自分の荷物だけ選別するのが面倒でした」
「荷物を減らす作業」
「もう一度買うかどうかを基準に徹底的に捨てた方が良い。思い出の品などは捨てられないけど」
「衣類の整理」
 
「クローゼットの整理」
「整理しきれなかったものとの決別」
「本と靴と洋服がとても多かったので、捨てるものと残すものを見極めることが大変だった」
「荷物の多さ。ふたを開ければどんどん出てくる、いらない、けれど捨てられない物の多いこと。全部捨ててしまおーか、と思った」
「自分の物ではない小物の整理」
「小物の整理」
「思い出の品の処分」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											冷蔵庫内の食品の整理・処理
										 	
										 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											よく使う日用品の荷造り
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 10名
                                            
											「ギリギリまで使いたいものをどうすれば良いかわからなかった」
「最後まで使う風呂関係の荷物のまとめ」
「直前までしまえないものが多かった」
「当日まで使うものとしまうものの見極めです」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											梱包材(ダンボール・エアーキャップ等)の準備
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 10名
                                            
											「ダンボールが足りなくなったこと」
「ガムテープやPPバンドを買いに行くこと」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											不用品(ごみ)の処分
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 167名
                                            
											「引越し元の処分品処理」
「箱詰めした時に出る不用品の処分」
「引越後のゴミ出し」
											 
											
										 
										 	粗大ごみの破棄・申し込み:
											 --- 17名
                                            
											「粗ごみ受付日の設定。仕事の関係上当日朝は自宅にいられず、受付担当者と相談、前日朝から自宅敷地内に出しておくことでなんとか都合をつけた」
「粗大ゴミの回収予約」
「粗大ごみの処理」
											 
											
										 
										 	収集日に合わせたごみ処分:
											 --- 5名
                                            
											「収集日に合わせてごみの整理をしなければならなかったこと」
「ゴミが決められた日しか出せなかったので、計画的に物を捨てなければならなかったこと」
「燃えないゴミ・衣類の収集日が少ないので、スケジュールを合わせるのが大変だった」
「市のゴミ収集日に一度に大量のゴミを出すことができないため」
「市のリサイクル回収待ち」
											 
											
										 
										 	その他:
											
                                            
											「不要な家電、家具の処分。都合3ヶ所に見積り、引き取り予約、手配などを頼んだ手間」
「ゴミが大量にでたので、共有ゴミ置き場の問題」
「個人情報が記載されている書類の破棄」
「ダンボールや発泡スチロール等の処分」
「ゴミ置き場まで運ぶ作業・思い出の品を捨てる作業」
「ゴミは捨てても捨てても、次から次へと出てきて、引越してから10日たった今でも、まだ捨ててます・・・」
「不用品の処分方法の調査・行政機関への申請」
「カーペット等大きな布製品の処分」
「神棚の処理」
「雨中のゴミ出し」
「ウッドカーペットの処分・片付け」
「捨てる物・人に譲る物の手配やタイミング調整」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											荷解き
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 62名
                                            
											「ダンボールに梱包するのは、どんどん入れるだけなのでそうでもなかったですが、ダンボールをあけ収納するのが大変で面倒でした」
「どのダンボールに何を詰めたのかわからなくなったので引越し先で片付けに苦労した」
「ダンボールを片付ける順番」
「意外と引越しが終わってから気が抜けて、片付けるのが大変だった」
「準備より、引越し後の片付けのほうが面倒です」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											掃除
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 64名
                                            
											「荷造りはまだいい。詰めるだけだから。家具や床の拭き掃除はかなり大変かも!!そして、あんまり出来ないで終わった感じ。あと雑誌は早めに捨てましょう」
「古く、1階で湿気も多い環境のため、ほこり・カビ・虫などの処理に予想以上に苦労した」
											 
											
										 
										 	引越元の掃除:
											 --- 18名
                                            
											「風呂や台所の掃除」
「持っていく荷物の掃除」
「特に風呂・台所の排水溝」
「普段手の届かないところの掃除」
 
											 
											
										 
										 	キッチン・オフロなど水周りの掃除:
											 --- 8名
                                            
											「お風呂場のカビ」
「台所の油汚れの除去。アルミシート等であらかじめ汚れがつかないようにすべきであった」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											PC・テレビ・オーディオ等の配線処理
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 10名
                                            
											「実際は大した手間ではなかったものの、気持ちの上でパソコン類の取り外しと配線、プロバイダへの手配等が億劫だった。機械に弱いので」
「PC周辺の細々した片付け」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											家具の解体・組み立て
										 	
										 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											新居で必要になるものの準備
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 13名
                                            
											「引越し先ですぐ必要な物、カーテン・シーリングの購入」
「適当なカーテンを見つけること。貧乏な引越しだったので」
「カーテン・カーペットの準備」
「消耗品の買出し。日用雑貨はほとんど買い直した」
「家具の買い替え」
「新しい家具を探して買うこと」
「追加購入の家具の手配」「引越し先の必要物手配など」
「カーテン・家具の採寸」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											各種手続き
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 164名
                                            
											「ガスやら電気やらの工事など・・・荷造りは全部やっていただいたので」
「水道・ガス・電気・NTT・プロバイダー・区役所・不動産屋などへの届出。事前に申し込んでも当日に来てもらえなくて再度電話したりで大変でした」
「何を解約して何を変更するか。どの順番で進めていったら良いか。それを気をつけていたはずなのに、結局駐輪場と駐車場の解約を忘れてしまいました」
「仕事で平日は基本的に時間が取れなかったので、契約関係の解約ですね。あとは当日立会いが必要なもの。早めにできるものは早めにやったほうがいいです」
「変更手続きの対応」
											 
											
										 
										 	固定電話・インターネットプロバイダの手続き:
											 --- 17名
                                            
											「電話やインターネットの工事の日程調整」
「固定電話とネットの会社選び」
「電話回線の変更」
「引越しの関わる全ての手続きと期限の設定」
「NTTの回収待ち」
											 
											
										 
										 	ライフラインの変更:
											 --- 3名
                                            
											「電気・ガス・水道等のライフライン」
「電気・ガス・水道の停止手続き」
											 
											
										 
										 	その他:
											
                                            
											「役所・郵便局」
「カード会社の登録住所変更」
「都営アパートの手続き」
「スカパーの移転」
「インターネットの接続を変更したので、友人・知人へのメールアドレスの変更の連絡等」
「仕事先、知人への引越し連絡」
「ネット購入の物の配送先変更と指定」
「転入・転出届」
「契約書類の整備」
「引越し先での区役所探し」
「入退去に関する管理会社とのやりとり」
「トランクルームの契約・解除」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											契約手続きで行ったり来たり
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 8名
                                            
											「関連会社との話」
「ガスや水道の手続き、とくに立会いが必要なものは予定通りにいかなくて、引越し先と引越し元を往復する羽目になりました」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											引越しのスケジュール調整
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 18名
                                            
											「日程組み」
「入居日確定まで非常に不安で、スケジューリングの繰り返しだったもので・・・」
「引越し先ですぐ生活できるように段取りを考えておくこと」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											業者とのやり取り
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 5名
                                            
											「不動産屋から日程についてのお返事がなかなかもらえず、やりとりが大変でした。荷物自体は余りなかったので、荷造りは楽でした」
「引越し業者さんが思っていたより早く来た」
「エアコンの脱着」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											引越業者の選定。見積もり等の各社比較
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 55名
                                            
											「訪問見積りをして決めるまで」
「何社も見積りを出したので、対応に疲れた」
「引越し自体の荷造り、掃除などは特別面倒には感じませんでしたが、引越し屋さんの選定においては過去に良いイメージがなかった為に、とても不安な気持ちでいっぱいでした」
「どこの引越し業者にお願いするかを決定するまでの問い合わせ。といっても3箇所に絞って、反応などをみました」
「引越時期が繁忙期で会社がなかなか見つからなかった」
「仕事(海外出張)の都合で、メールでしか問い合わせが出来なかったのですが、やはりネット社会と言えどメールだけでは業者さんとのやり取りは難しい!というのを痛感しました(ムービングエスさん以外の会社は見積りの返事以降、連絡が途絶えてしまいました)」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											荷物の量を把握しておく
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 3名
                                            
											「引越し見積もり(量)の想定」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											家探し
										 	
										 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											小さい子供がいての引越し
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 10名
                                            
											「子供の世話との両立」
「夫婦と小さな子供2人で引越し。大人1人が子供の世話をしているので、今の所と引越し先と両方の指示を出せなかった」
「子供が引越し前夜に熱を出したため、思うように行動できなかった」
「常に足元にまとわりついて泣く子供(1歳)の存在。こんなに厄介だったとは・・・」
「子供関係」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											妻の協力を得ること
										 	
										 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											自分たちでの荷運び
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 2名
                                            
											「自分たちでの荷運び」
 
「自分で運んだこと」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											ペット関係
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 3名
                                            
											「水槽の移動」
「猫がひっかいた壁の修理」
「ペットの移動」
「熱帯魚のお引越し」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											全部
										 	
										 
										 	合計:
											 --- 7名
                                            
											「全て。荷造り・手続き・会社選定などなど」
「引越し自体面倒だった」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											その他
										 	
										 
										 	その他:
											
                                            
											「隣人の嫌がらせで引越しすることになったので、自分が引越しに立ち会えなかったこと。また準備が出来なかったため、その後の整理が大変だった」
」
「部屋の修繕」
「荷物の配置」
「重いものをもつこと」
「引越準備中の食事の支度」
「出来るだけ時間をかけずに終わらせること」
「手伝いの方への対応」
「事前準備で周囲にあまり知られないように気をつかった」
「ハンガーにかかった服はそのまま運んでくれることを知らなかったので、がんばってたたんでしまった」
「就職活動とかぶって忙しかった」
「荷物の多さ」
「テレビの焼付け。壁損害」
「引越し後のレイアウト」
「買い足しするリスト作り。途中でやめた」
「窓等の採寸」
「植木の移動」
「各取り付け工事手配・購入」
「新しく買う物の採寸」
「狭い部屋での荷造りしたダンボールの置き場所の確保。2回に分けて引越しできたらいいのに、と思った」
「今回は植木のみだったので、背の高い植木が運べるかどうか心配だった」
「浄水器の取り外しと配線カバーのシールはがし」
「ロフトから荷物を降ろすこと」
「服をシワにしたくないので気を遣いました」
「道路が狭い」
「準備」
「引越予定の時期2週間が絶対安静だったので大変でした」
											 
											
											
											
											
										 
										 
										 
											面倒だったことは特にない
										 	
										 
										 	全体:
											 --- 12名
                                            
											「みんなでやったので、特に面倒なことはなかったです。なんとかなると思いました」
「前日にお見積りに来ていただいたくらいなので、何も準備はしませんでした。貴社のスタッフの方々のおかげで面倒なことは全てパスできました。どうもありがとう!!」